MENU
このページの目次
Mino
著者(サイト運営者)
弁護士志望のロースクール2年生が運営しております。

法学部⇒ロースクール(法科大学院)

これまで4年以上にわたって120名以上(計1200コマ)の受験生を中学・高校・大学受験の文系科目を中心に担当。

趣味:読書・スポーツ観戦・音楽鑑賞

受験生やその親御さま、塾講師の方が読んで少しでも「役に立った・知れてよかった!」と思えるような記事を発信してまいります!

大事にしている価値観:自分の生き方は自分自身で決める、意志あるところに道は開かれる
【小・中・高校生必見!】「受験が終わったらすべきこと」リストはここをクリック!

【知らないと損】現役塾講師が選ぶ中学・高校入試頻出の類義語一覧 97選

入試・テストによく出る類義語一覧 頻出度順97選
★この記事はこんな人にオススメ★
  • 類義語が覚えられない…
  • 類義語で試験に出るところを一通り勉強したい
  • 類義語って何?
  • 対義語も一緒に勉強したい!
  • 類義語が自分がどれくらいできてるかテストしたい!
これで類義語はバッチリ!

類義語と聞くと対義語とセットで勉強する方も多いかと思います。

今回は、国語において手薄になりがちな類義語についてテストによく出る頻出度順に並べていきます。

類義語ということもあり、かなりボリューミーな内容になりますので一度で全て覚えようとするとかなり大変になると思います。

したがって、覚えていないところはノートに書くなどして理解を深めていきましょう!

今後、以下の類義語をまとめたプリントも作成でき次第、記事にて共有させていただきたいと思いますので乞うご期待!

対義語の記事もありますので、類義語の勉強が終わったらこちらへどうぞ!

【PR】

  • いつでも子供の位置情報をスマホで確認できる!
  • 位置検索に追加料金が一切不要!
  • エリアを指定すれば、エリアに入った時に即通知される!
  • シンプルな設計だからゲームやネットの閲覧の心配不要!
  • 携帯電話を学校や塾に持ち込む必要がなくなる!
大好評につき、今だけ5,500円オフキャンペーン実施中!

\ ここから登録で、クーポンゲット!/

目次(見たいところをクリックできます!)

類義語とは

類義語について

類義語とは、共通の意味をもっているものの、細かな意味の差や使い方の違いがある言葉のことをいいます。

同義語とは少々意味が違うので気を付けましょう。

例:賛成≒同意  欠点≒短所 均等≒平等 など

類義語の勉強と一緒に覚えられる単元として対義語があります。

ちなみに対義語とは、お互いの意味がある基準において反対の意味になる言葉のことをいいます。

例:赤字↔黒字 安全↔危険 直接↔間接 など

類義語

共通の意味を持っているが、細かな意味の差や使い方の違いがある言葉

対義語

お互いの意味がある基準において反対の意味になる言葉

類義語問題の解き方・活用法

類義語問題の活用法

これから、類義語の問題を出しますが、当サイトで直接勉強できるように問題型で作成しました。

各単語の右側にある「▼」マークを押すと答えが出てくる仕様になっておりますので、マークを押して類義語の答えを確認してください。

答えと一緒に単語の意味も入れておきましたので、あわせてどうぞ!

参考例

参考例

案外 ←問題 答えはここをタップ!             

意外 ←答え  予想したことと食い違っているさま ←その言葉の意味

全て50音順で並べております。

※単語の意味ついては、必要のないと思われるところは省略しておりますのでご了承下さい。

Aランク類義語問題(標準レベル)

Aランク問題

まずは基本問題からです!早速頑張りましょう!

全51問

1 案外 答えはここをタップ!

意外 予想したことと食い違っているさま

2 一生

終生・生涯 生まれてから死ぬまでの間

3 運命

宿命・天命 生まれる前から決まっている人間の定め

4 永遠

永久・久遠 いつまでも果てしなく続くこと

5 応答

返事・返答 問いかけや呼びかけに答えること

6 音信

消息 状況や用件などを手紙などで知らせること。

7 改革

改新・革新 旧来の制度・組織・方法・習慣などを改めて新しくすること。

8 改正

修正 以前あったものを新しくつくりかえる(なおす)こと

9 改善

改良 以前あったものをよいものへとつくりなおすこと

10 活用

利用 役立つようにうまく使うこと。

11 関心

興味 ある物事に特に心を引かれ、注意を向けること。

12 完全

無欠 欠けているものが何もないさま

13 簡単

容易・単純 やさしいこと。たやすいこと。

14 去年

昨年 今年の一つ前の年のこと

15 均等

平等 分けへだてないさま

16 苦心

苦労 苦しい思いをすること

17 区別

差別 あるものと他のものに違いをいれること

18 経験

体験 自身がこれまで見たり聞いたり等すること

19 決意

決心 心に決めること

20 結果

結末 最終的な出来事

21 欠点

短所 その人や物の欠けているところ

22 原因

理由 ものごとの根拠

23 原始

未開 十分に発達していない状態

24 原料

材料 ものを作るとき、そのもとにするもの

25 公開

公表 公に発表する事

26 光景

風景・情景 ある場面のありさま

27 広告

宣伝 世間に告げること

28 向上

進歩 物事がより良い方向へ進むこと

29 公平

公正・平等 分けへだてないさま

30 賛成

同意 その意見と同じであること

31 志願

志望 望むこと

32 死去

死亡・他界 亡くなること

33 自然

天然 人の手を加えず、ありのままである状態

34 実質

内容 そのものの中身・ありさま

35 使命

任務 なしとげるべきこと

36 重要

大切・重大 そのものが極めて意義(意味)のあるもの

37 手段

方法 目的を実現するためのやり方

38 出世

立身 社会的に高い地位を得ること

39 準備

用意 必要なものをそろえること

40 書面

手紙 

41 真実

真相 本当の事

42 心配

不安 

43 祖国

母国・故国 自分の生まれた国

44 単純

簡単 

45 長所

美点 その人の良いところ

46 著名

有名 名の知られていること

47 天気

天候 

48 不在

留守 いないこと

49 不平

不満 満足していない状態

50 父母

両親

51 平易

容易 かんたんであること

Bランク類義語問題(中級レベル)

Bランク問題

全19問

1 異国

外国 自国以外の他の国

2 規則

規定・規約 決まり事、おきて

3 帰郷

帰省 自分の故郷に帰ること

4 休養

静養・保養 ゆっくり休むこと

5 挙動

動作 動き

6 欠乏

不足 足りていないこと

7 厚意

親切 思いやりを持って人のためにすること

8 故人

死者 亡くなった人

9 失意

失望 期待はずれでがっかりすること

10 質問

質疑 問いかけ

11 失礼

非礼・無礼 マナーが悪いこと

12 成就

達成 なしとげること

13 承知

合点・納得 理解すること

14 将来

未来 これから先のこと

15 所持

所有 持っていること

16 親友

知己 親しい友達、友人

17 誠意

真心 熱心に当たる心

18 平生

日常・平素 いつものこと

19 遊学

留学 外国にて勉強すること

Cランク類義語問題(上級レベル)

Cランク問題

全27問

1 意義

意味 

2 異議

異論 異なる意見

3 以後

以降・今後 これから先

4 円満

温厚 調和がとれていて穏やかなこと

5 拡大

拡張 今の状態からさらに広げること

6 刊行

発行・出版 本などを印刷して世に出すこと

7 寛大

寛容 度量が大きく、人を責めないこと

8 気質

気性 その人の性格・性質

9 去就

進退 

10 形勢

情勢 その物事の勢力の状態

11 倹約

節約 お金を使わないありさま

12 好調

順調 物事がうまく進んでいる状態

13 効能

効用 そのもののききめ

14 差異

相違 ちがい

15 辞職

辞任 辞めること、その職から降りること

16 実家

生家 生まれ育った場所

17 自立

独立 誰にもたよらないでいるありさま

18 真意

本意 そのものの本当のありさま

19 進展

発展 物事がより進んだ状態へ進むこと

20 信用

信頼 

21 生育

成長・発育 

22 先祖

祖先 その家系に属した過去の人

23 忠言

苦言 アドバイス

24 注文

用命 

25 適切

適当 正しいありさま

26 特別

特殊・例外 普通ではないこと

27 貧困

貧乏 貧しいこと

最後に

生徒

類義語は覚えることもかなりあるため、すぐに全て覚えるということは難しいです。

したがって、少しずつでよいので毎日覚えるべき量を決めて勉強しましょう。

この単元は語呂合わせなどで覚えるより、何度も音読しながら暗記する方が頭の中にインプットできるかと思います。是非頑張ってください!

この単元が終わったら次は以下の記事の問題にも挑戦してみましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント/Comment

コメントする

コメントは日本語を含めて入力してください。

CAPTCHA

目次(見たいところをクリックできます!)