MENU
このページの目次
Mino
著者(サイト運営者)
弁護士志望のロースクール2年生が運営しております。

法学部⇒ロースクール(法科大学院)

これまで4年以上にわたって120名以上(計1200コマ)の受験生を中学・高校・大学受験の文系科目を中心に担当。

趣味:読書・スポーツ観戦・音楽鑑賞

受験生やその親御さま、塾講師の方が読んで少しでも「役に立った・知れてよかった!」と思えるような記事を発信してまいります!

大事にしている価値観:自分の生き方は自分自身で決める、意志あるところに道は開かれる
【小・中・高校生必見!】「受験が終わったらすべきこと」リストはここをクリック!

【受験生・塾講師必見】頻出ランク別英語不規則変化動詞の練習問題プリント

頻出ランク別英語不規則変化動詞の練習問題プリント
この記事はこんな人にオススメ
  • 不規則変化動詞で何が大事かわからない…
  • 中学・高校生だけどキソから不規則変化動詞を勉強したい!
  • 何回も勉強できるドリル形式の不規則変化動詞のプリントを探している。
  • 不規則変化動詞のプリントが欲しい!
  • 塾講師だけど受験生に不規則変化動詞のプリントを配って、学力を何としても伸ばしてあげたい!

受験で必ず覚えなければならない英語の不規則変化動詞。

そんな不規則変化動詞を悩める受験生のために「キュッ」とまとめた頻出度別に分けた無料でダウンロードできるプリントを今回は作成しました。

無料で全てダウンロードできるので、是非勉強にお役立てくださいね!他の記事でも頻出の問題集を作成しているのでこの記事を見終えたら、ご覧ください!

  • 過去10年間の全国の公立高校入試問題を徹底分析!
  • 99%入試に出る英単語や歴史年表一覧などお得な付録も満載!
  • 入試対策はこれ1冊!入試に出るところだけの勉強ができる!
  • 塾や学校の先生が推薦!
  • 無料質問サービス付き!
今ならセット割引でさらにお得に!
目次(見たいところをクリックできます!)

不規則変化動詞とは

今回の記事の問題をダウンロードする前に必ず以下の記事を最初にご覧ください!      ↓↓

今回作成したプリントはこちらの頻出度別の不規則変化動詞一覧105選をもとにしております。(作成者は同じ人です)

こちらでまずは、不規則変化とは何か、そして自分はどれを覚えればよいのかを説明しております。

これからの問題を正しく解き進めて頂くためにもよろしくお願いします。

念のため頻出ランクの目安については同じ内容とはなりますが、以下に明記しておきます。

頻出ランクの目安について

頻出ランクの目安について

これからAランク・Bランク・Cランクに分けたプリントをダウンロードすることが出来ます。

それぞれのランクについては、以下の基準に基づいて分けておりますので、ご参照ください。

Aランクは、中学生・高校生は全員覚えておくべき最重要単語です。

Bランクは、高校生であれば全員覚えておくべき重要単語です。中学生の場合は、余裕があればここまでチャレンジしてもよいでしょう。

Cランクは高校生でも難関の大学を目指している方はここまで覚えておきましょう。中学生は、基本的には覚えなくて大丈夫です。

実力テストにチャレンジ

プリントの前にまずは、自分の学力を測るために、実力テストにチャレンジしてみましょう!

所要時間は、3分です!すぐに成績もみることができます!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント/Comment

コメントする

コメントは日本語を含めて入力してください。

CAPTCHA

目次(見たいところをクリックできます!)