MENU
このページの目次
Mino
著者(サイト運営者)
弁護士志望のロースクール2年生が運営しております。

法学部⇒ロースクール(法科大学院)

これまで4年以上にわたって120名以上(計1200コマ)の受験生を中学・高校・大学受験の文系科目を中心に担当。

趣味:読書・スポーツ観戦・音楽鑑賞

受験生やその親御さま、塾講師の方が読んで少しでも「役に立った・知れてよかった!」と思えるような記事を発信してまいります!

大事にしている価値観:自分の生き方は自分自身で決める、意志あるところに道は開かれる
【小・中・高校生必見!】「受験が終わったらすべきこと」リストはここをクリック!

【完全版・英語付き】受験でよく出る接続語・接続詞一覧

【完全版・英語付き】受験でよく出る接続語・接続詞一覧
この記事はこんな人にオススメ!
  1. 国語の接続語が苦手…
  2. 英語の接続語が覚えられない
  3. 接続語がいまいちよくわからない
  4. 接続語を一通り学びたい!
  5. 接続語を種類・性質別に覚えたい!
  6. 中学・高校・大学受験を控えている人
  7. 国語と英語が受験科目にある人
実力テストもあるのでチャレンジしてみましょう!
接続語を覚えたらできるようになること
  • 作文や小論文で説得力のある文章が書けるようになる!
  • 文章を書くことが得意になる・好きになる!
  • 国語・英語で頻出の接続語の穴埋め問題が得意になる!
  • わかりやすい文章をすぐに書けるようになる!

国語や英語といった文章を書くうえで大切な接続語ですが、順接や逆接、添加を表す接続語など覚えることはとっても多いため、普段から接続語をまとめて覚える機会はあまりないと思います。

そこで、今回は接続語を順接や逆説といった言葉を簡単に説明するだけでなく、それぞれの種類別に分けて接続語を一通り扱います。

そして、日本語のみならずそれを英語にしたときにどのような言葉になるのかも一緒に見ていきましょう。

また、具体例や使う場合の例文もあわせてご紹介しますので是非参考にしてみてください!

まずは、接続語とは何かから確認していきましょう!「わかっているよ!」という人も一度復習もかねてサラッと見ていきましょう!

  • 過去10年間の全国の公立高校入試問題を徹底分析!
  • 99%入試に出る英単語や歴史年表一覧などお得な付録も満載!
  • 入試対策はこれ1冊!入試に出るところだけの勉強ができる!
  • 塾や学校の先生が推薦!
  • 無料質問サービス付き!
今ならセット割引でさらにお得に!
目次(見たいところをクリックできます!)

接続語とは

接続語とは

接続語とは … 文章の前後を結ぶ役割を果たす言葉(文節)のこと

例文 : 私は学校へ行った。 しかし、 学校は休校だった。

この場合、「しかし」という言葉は「私は学校へ行った。」という文章と「学校は休校だった。」という文章をつなげる役割を果たしています。

前後の文章は反対の意味を表すため、今回は前と逆の内容をつなぐ「しかし」という接続語を使いました。

では、もし「しかし」という言葉がなかったらどうでしょうか。

私は学校へ行った。学校は休校だった。

文章としては読めるものの、箇条書きのような文章になっており、文章の前後の関係性がよくわからないものになります。

このように、「接続語」は文章を読みやすい文章にするために非常に重要な言葉になるので、英作文や小論文など文章を書く際には必ず文章の前後に接続語がしっかりと入っているか確認するように気を付けましょう。

接続語があるのとないのとでは、文章の読みやすさが全然違う…

接続語の種類と用法

次に接続語の種類です。

それぞれの種類については一つ一つ具体的にこれからみていきますがまずは接続語の種類をまとめましたので確認していきましょう。

スクロールできます
接続語の用法種類
順接そこで・それで・だから・したがって・ゆえに・それゆえ・そのため
逆接だが・しかし・けれども・とはいえ・が・ところが・といって・にもかかわらず・それなのに・しかるに
対比一方で・それに対し(て)
並列また・そして・それから・そこで・そうして・すると
添加そして・そのうえ・それに・さらに・また・しかも・のみならず
選択それとも・または・あるいは・もしくは・ないし
説明なぜなら・というのは・いわば
転換さて・ところで・そもそも・いったい・では・それでは・ときに・ともあれ・とにかく・ともかく
条件・例外・補足説明ただ・ただし・もっとも・といって・とはいえ
言い換えむしろ
同格また・かつ・並びに・および・同じく・同様に
換言・繰り返しすなわち・つまり・いいかえれば・換言すれば・逆に言えば・とりもなおさず
具体例たとえば・事実・実際
まとめこのように・つまり・要するに
注目特に・とりわけ・中でも
接続語で重要な言葉一覧

接続語ってこんなにあるの… 
覚えるの大変…

接続詞との違い

接続語と接続詞は同じように思われがちですが少し異なります。

この違いを明確に覚えておく必要は勉強においてはありませんが、念のため説明しておきます。

接続語とは…

文章の前後を結ぶ役割を果たす言葉のこと

接続詞とは…

品詞(名詞・形容詞・動詞…)の種類の一種

例:行ったの、行け

接続語の中に接続詞があるというイメージだけを持っておくだけでよいです。

ここまでのまとめ

文章の前後を結ぶ役割を果たす言葉のこと

しかし、たとえば、そして、等々…

実力テストにチャレンジ!採点付き!

まずは、自分の現在の接続詞の理解度を測るために、実力テストにチャレンジしてみましょう!

こちらは、3分で回答でき、すぐに自分の点数を確認することができます!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント/Comment

コメントする

コメントは日本語を含めて入力してください。

CAPTCHA

目次(見たいところをクリックできます!)